同人誌の入稿備忘録
2020/12/14 18:00
0
1年に1回印刷所にお世話になるかどうかの私が、1年後の私に向けて送る備忘録です。





使用ソフトはクリスタのEXです。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
手順
1.お世話になる印刷所を決めておく
2.原稿(本編)を描いておく
3.描いた原稿の加筆修正をして、奥付やもくじ、描きおろしページなどを作成する
4.入稿原稿の作成(本文)
5.入稿原稿の作成(表紙)
6.入稿する
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
1.お世話になる印刷所を決めておく
→用意した原稿を各印刷所のテンプレートに合わせていく作業があるので、早い段階で決めておきます。
他にも推奨入稿形式とか、ノンブルとか、ファイル名の指定とか、入稿に必要なことが色々と書いてあるので、必要に応じて確認しながら作業をしていきます。
2.原稿(本編)を描いておく
→これで大体のページ数がわかります。
3.描いた原稿の加筆修正をして、奥付やもくじ、描きおろしページなどを作成する
→最終的なページ数がここで確定となります。
修正したいときに修正がしにくくなるから、レイヤーは必要以上に統合しない方がいいと思います!!(今回、過去の私が各コマの人物をほぼレイヤー一枚にまとめていたため、修正に手間がかかって泣きました)

目次も付ける場合には、ノンブルを振っておくといいと思います。

私の場合、絵にかかって邪魔なノンブルは消しています。


4.入稿原稿の作成(本文)
・完成原稿を印刷所のテンプレートに合わせて修正していきます。
→面倒くさいですけど一ページ一ページやっていきます。
印刷所指定の拡張子があるかと思いますので、まずクリスタのファイルから指定の拡張子に書き出しを行います。
印刷所にてファイル名の指定がある場合は、この時点で指定された形に変えておくと楽かもしれません。
その後、テンプレートのサイズに原稿を調整します。
私の場合はまず「画像解像度を変更」でテンプレートのサイズに一番近いサイズに縮小してから、「キャンパスサイズを変更」で微調整を行っています。
5.入稿原稿の作成(表紙)
・表紙は最初から印刷所の表紙用テンプレートに描いていきます。
…今回、表紙は描きおろしにしようと思ったのですが、いい構図が浮かばなくて、眺めているうちに「今の表紙でいいんでない?」となり、現行の表紙を少しいじる方針に変更しました。
既に描いておいた表紙の原稿(Aとします)と、今回の表紙テンプレート原稿(Bとします)を開いておきます。
Aのレイヤーを一つのフォルダにまとめて、そのフォルダをBにコピペします。
その後Bの方でイイ感じのサイズにしたり、色を変えたりして仕上げます。
最後に指定の拡張子で書き出して完成です。
6.入稿する
印刷所に入稿します。
ここは各印刷所で色々異なると思いますので省略します。
そして完成へ…。
おつかれさまでした!

- 関連記事
-
- 漫画投稿サイトレビュー(漫画を読んで貰いたい人向け)
- DeviantArtに登録してみる
- 同人誌の入稿備忘録